カントリー・ガールズが2019年12月のコンサートをもって活動を休止するという発表がありました。
グループの動きについては注目されていたところでしたが、メンバーの進路が予想外ということで話題になっていますね。
またメンバー卒業後のグループについても様々な予想があがっているので、詳しく語っていきます。
動画は少々お待ちくださいm(_ _)m
カントリー・ガールズが活動休止を発表
2019年12月26日にLINE CUBE SHIBUYAで行われるコンサートをもって、カントリー・ガールズが活動を休止するという発表がありました。
▼公式サイト
カントリー・ガールズ 活動休止のお知らせ
いつもハロー!プロジェクト及びカントリー・ガールズを応援していただきありがとうございます。
カントリー・ガールズですが、
12月26日 LINE CUBE SHIBUYAでのコンサートをもって、活動を休止、
メンバー4人はカントリー・ガールズを卒業いたします。〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
山木は芸能活動に区切りをつけ、就職して新しい道を進みたい
小関は大学の進学を目指しつつ、個人での芸能活動にチャレンジしたい
船木はハロー!プロジェクトから離れたところに自分の身を置き、
ダンスを中心に学びながら自分の力を試したい
と、それぞれ将来についての話でした。
3人の次の目標に進む意志が固いことが確認できたので、新しい道に送り出すことを決めました。引用:ハロー!プロジェクト公式サイト
2017年6月にプレイングマネージャーの嗣永桃子ちゃんが卒業し、新体制を発表して以降は活動を縮小した状態でグループを継続してきたカントリー・ガールズ。
2019年3月に梁川奈々美ちゃんがハロー!プロジェクトを卒業してからは4人体制となっていました。
そんな中でメンバーたちがそれぞれ新しい道に進むことを決めたということで、グループでの活動を休止するそうです。
各メンバーの進路や発表の概要としては、以下のようにまとめられています。
山木はハロー!プロジェクト、カレッジ・コスモスも卒業し、芸能活動は引退、
小関はハロー!プロジェクトも卒業、芸能活動を継続、
船木は2020年3月をもってハロー!プロジェクト、アンジュルムを卒業、以降芸能活動を休止いたします。
森戸は引き続きモーニング娘。のメンバーとして活動していきます。カントリー・ガールズとしての今後ですが、メンバーを一新し再始動することを考えています。
引用:ハロー!プロジェクト公式サイト
まさか森戸知沙希ちゃん以外がイッキにいなくなるなんて思いもよりませんでした。
また「再始動」とかワケわからんことが書いてありますが、その辺についても順に意見を述べていきます。
予想外なメンバーの進路
カントリー・ガールズのグループとしては何かしらの動きがあるだろうと言われてました。
しかしメンバーそれぞれの進路については、ファンの間で予想されていたものと異なる結果になったという印象です。
実際わたしも今回の発表にはかなり驚きました。
山木梨沙ちゃんは大学卒業と同時にカレッジコスモスからも卒業するため、それ以降ハロー!プロジェクトでの活動を本格化するだろうと思っていました。
また根がハロヲタなのでハロプロに対する忠義心も厚く、将来的にはハロプロリーダーとしての期待もありました。
しかし現役慶應大学生という高学歴メンバーなので就職への進路も捨てきれなかったようですね。
いっぽう小関舞ちゃんは2018年の冬ハロコンを学業関係で欠席したりと、アイドル以外の未来を見せることが何度かありました。
山木梨沙ちゃんと同じく学業専念のために兼任体制をとらなかったメンバーですから、当然の動きもいえます。
それゆえ芸能活動から身を引くのも時間の問題だと思われていましたが、ハロプロを卒業した後も芸能活動は続けるということで学業は順調とみていいのかもしれません。
そしてなにより船木結ちゃんはカントリー・ガールズのみならずアンジュルムまでも卒業してしまうとのことで、突然すぎる発表に理解が追いつかない。
アンジュルムといえば和田彩花ちゃんに続いて勝田里奈ちゃんが卒業、12月には中西香菜ちゃんの卒業が決まっていたりと2019年だけで3人のメンバーがグループを去ることになります。
第2章に突入したということもありアンジュルムには一刻も早く安定してほしいところですが、そんななかで船木結ちゃんの戦力には大きな期待がかかっていたんじゃないでしょうか。
とにかく驚きと落胆ばかりの卒業発表ですね。
「メンバーを一新して再始動」の真相とは?
グループの活動休止ということで、毎度のことハロプロ研修生からのデビューが予想されています。
なにより今回はメンバーを一新して再始動するということも発表されていますね。
このことを受けて、8月に結成された研修生ユニットをそのままカントリー・ガールズとしてデビューさせるのではないかという声が挙がっています。
研修生ユニットの現状を考えると、そう考えたくなるのも無理はないと思います。
これから研修生ユニットが本格的に活動するとなれば、もちろん比較されるのはデビューしたばかりのBEYOOOOONDS。
BEYOOOOONDSは当時のハロプロ研修生の有望株をこれでもかと突っ込んだグループなので、ぶっちゃけこのままデビューしても勝算はないだろうと思います。
そこでカントリー・ガールズの名前を引き継ぐことで、ファンと楽曲資産を生かしたスタートダッシュを切ろうといことですね。
しかしこんなことは多くのカントリー・ガールズのファンが望んでいないでしょうし、個人的にも反対です。
もちろん研修生ユニットを応援する身としてはデビューに繋がるなら喜ばしいことですが、現メンバーのことを考えれば素直に応援する気にもなれないでしょう。
パフォーマンスしている姿を想像しても、ハロプロ研修生発表会の延長線上というイメージから綺麗にスライドするのは難しいんじゃないでしょうか。
さらに米村姫良々ちゃんの地域色が失われるのもイタイですね。
カントリー・ガールズといえば、前身であるカントリー娘。の影響もあって北海道との繋がりが深いグループ。
いっぽうの米村姫良々ちゃんは愛知県出身のメンバーで、名古屋イベントに関してはハロメンにも勝るレベルの出演頻度を誇っています。
こんなキャリアをもつハロプロ研修生は前例がないので、雑にデビューさせてほしくないですよね。
グループのメジャーデビュー周期については、ファンの間で「早くても2年」と言われています。
BEYOOOOONDSが2019年8月にメジャーデビューしたばかりなので、研修生ユニットがここからすぐにデビューするなんて最初から期待はしていません。
機嫌取りのように焦って中途半端なカタチにするのではなく、じっくり時間をかけて新しいグループを作ってほしいです。
▼カントリー・ガールズの新体制について
事務所の限界!カントリー・ガールズ新体制はやるしかないけどヲタもメンバーもキツイ
▼梁川奈々美ちゃんの卒業について
早すぎやなみん…Juice=Juice兼カントリー・ガールズ梁川奈々美ちゃんが卒業を発表、その理由とは
▼ハロプロ研修生ユニットの結成について
待望の新グループなるか?ハロプロ研修生が新体制としてユニットの結成を発表
皆様の意見、間違った内容の指摘などがあればコメントください。
コメント
カントリーガールズ(娘)はハロプロの北海道利権を
体現するブランドでももちに貸与されていたもので、
桃卒後は返還すべきが事務所的には当然のことかも?
まなかんが無事だったら、すんなり継承出来たかな?
北研メンバーを含むユニットとして来年以降活動再開
されると良いなと思います。むすぶのハロ卒は衝撃!?
やなふなは尊い、二人を割いてはイケなかったんだ。。