勉強そっちのけで掃除したほうが効率よかったんですけど。作業効率を上げるコツ
2017/08/06

集中力が切れたとき、どうしますか?
今までは「我慢やで~我慢!」と言い聞かせてたわけですが…
授業中など動けない状況ではないなら、抵抗せず素直に負けたらええやんというお話。
本日の動画です。
落ちてる毛がやたらと気になる…
何か作業や勉強してる時に、ちょっとしたことが気になってなにも手につかないってことありませんか。
私はちょっと神経質なのか、床に髪の毛が1本落ちてるだけでやたらと気になったりします。
読書している時だと「キリの良いところまで読んだら掃除しよう」とか思うのですが…
全然ページ進まんわ、いつまでたっても掃除できんわ。
しまいには頭がフリーズします。
バイトの時間になっちゃって
結局どっちもできなかった!!
みたいなね。
それ、酸欠のシグナルちゃうん?
神経質といっても、常にキレイにしておきたい!ってほどでもなく。
読み始めの数十分は、床に髪の毛が落ちてても全然気にならないんです。
気になるってことは、完全に集中力が切れてるんですよね。
これは、脳が酸欠になってるということらしいです。
座りっぱなしで、脳に酸素を運ぶ血の巡りが悪くなってると。
背伸びをしてみるとか、軽く体操してみるだけでも全然違います。
素直に掃いたらええんや!
そうです、読書中断して掃いたらいいんですよ。
体動かすことで集中力も戻るし、床もキレイになるし一石二鳥です。
つまり、毛が気になるかどうかということを集中力センサーとして、掃除を集中力リセット装置として活用する。
これで読書の効率を上げています。
ただスマホ触りたいとかYouTube見たいとかは、他の行動で置き換えて集中力を戻します。
これらは体動かしませんし、次々にいろんな誘惑が襲ってきますからねぇ。
性欲だけなんとかしたいんですけど…。
どなたか打開策を教えてくださいお願いしますなn(ry